新宿、西新宿、中野坂上、都庁前で肩こり・腰痛治療、骨盤調整、産後の骨盤矯正、美容鍼灸なら、大阪屋鍼灸治療院Harityth(ハリティス)へどうぞ
一般的に「くま」というと寝不足(疲労)でできるイメージが強くなっています。
しかし、「くま」は大きく3種類に分けられ、それぞれに原因も治療法も異なります。
美容鍼灸ではそれぞれの症状にあったポイントへの鍼と治療法を用いて「くま」を取り除いていきます。
その名の通り目の下が黒っぽくなってしまうくまです。
黒ぐまはお顔のたるみによる影が主な原因となってきます。
したがって、お顔全体のたるみのケアがメインになります。特に目の周りに多く鍼を打ち、目元の引き上げを重点的に行います。
黒というよりも茶色に近い状態になります。
茶ぐまの原因は色素沈着によるものです。
したがって、直接くまに鍼を打ちターンオーバーを促進していきます。ターンオーバーを促すことで色素沈着してしまった細胞を、新しい細胞へ生まれ変わらせてくれます。
ターンオーバーは28日周期で行われますが、年齢を重ねると周期が長くなってきてしまいます。美容鍼灸ではそのターンオーバーの促進を図っていきます。
これが一般的に知られている「くま」になります。
青ぐまは寝不足や疲労などによる血行不良が主な原因です。特に東洋医学では「瘀血(オケツ)」という症状に当たります。
したがって、青ぐまには血流改善や疲労回復といった全身治療が必要になります。特にくまの周りや眉、目尻といった目の周りに多く鍼を打ち目の周りの血流促進を図ります。
毎月休診日などのお知らせをしております。 お問い合わせ・ご相談・ご予約もできます。
ぜひ、ご登録お願いいたします。
スマートフォンからもご覧いただけます。
ぜひ、ご利用ください。